経済・投資 Money
Jリート・セミナー(12) Update 現状と展望

マイナス金利政策導入後、長期金利の低下がつづく中、J-REITは金利低下頭打ち感からパフォーマンスはほぼ横ばい 不動産市場のベンチマークといってよい東京ビジネス地区の空室率は低下傾向が続く 東京ビジネス地区の賃料水準も上 […]

続きを読む
経済・投資 Money
「原油暴落で変わる世界情勢」(SAAJ AUG.2016)

「原油暴落で変わる世界情勢」(独立行政法人経済産業研究所 藤和彦上席研究員、証券アナリスト協会2016.5.31講演会より、証券アナリストジャーナルAUG.2016) 藤氏の講演要旨から 藤氏の講演会要旨で、私なりの理解 […]

続きを読む
お知らせ Info
経済投資短歌 マーケット編 ポスト日銀政策決定会合

7月29日の日銀政策決定会合発表前夜(午前1時頃)、短期的な株価より、日本経済の健全な中長期的な成長、発展を重視する立場から経済投資短歌(経済投資に関する短い文章の意)を作った。 月曜日は円高を受けた相場展開となるだろう […]

続きを読む
お知らせ Info
経済投資短歌 マーケット編 日銀政策決定会合発表前夜

日銀に さらなるバズーカ(異次元緩和)求める貪欲に 限り無し 日銀に さらなるバズーカ(異次元緩和)求めるは 麻薬患者のごときなり バズーカを 撃てば撃つほど 高まる増税懸念 バズーカを 撃てども撃てども響かぬは 将来の […]

続きを読む
お知らせ Info
スイスにおける不動産間接投資とインフレヘッジ機能

「スイスにおける不動産間接投資のインフレヘッジ機能 」“Inflation Hedging Abilities of Indirect Real Estate Investments in Switzerland” By […]

続きを読む
お知らせ Info
日本の人口減少悲観論と日本株悲観論の誤り

人口減少と日本経済 「視点・自分たち自身の課題」(白川方明 青山学院大学教授・日本銀行前総裁、証券アナリストジャーナル2016.7)で、白川氏は、人口動態と日本経済の成長性、財政問題について、エコノミストの視点から本質的 […]

続きを読む
お知らせ Info
英国EU離脱に思う

英国の国民投票で離脱派が僅差ながら過半数(51.9%)占め勝利し、英国はEUを離脱することになりそうである。 EU離脱を支持したある英国人の話 日本在住の英国人の友人とこの件について話した。その友人は、標準的な英語を話す […]

続きを読む
経済・投資 Money
経済投資短歌2016.6.27 ミクロ経済学編

ミクロ経済学編 消費者余剰 - 利他の市場メカニズム 消費者余剰の本質は 外部経済に似たるなり 多数の他者(需要者)から得る余剰ゆえ 消費者余剰とは 支払ってよい額と 払った額の差額なり (注) 個別の財市場の(部分均衡 […]

続きを読む
経済・投資 Money
英国収益不動産投資ガイド

Book Review 英国収益不動産投資のガイドブック "THE COMPLETE GUIDE TO PROPERTY INVESTMENT - HOW TO SURVIVE & THRIVE IN THE N […]

続きを読む
経済・投資 Money
経済投資短歌2016.6.20 ミクロ経済学編

ミクロ経済学編 効用最大化労働供給量の決定 労働供給量決定の第1ステップは 余暇(財)と消費財間の 効用最大化条件の下で 余暇需要量を決めること 労働供給量決定の第2ステップは 余暇保有量(保有時間)から 余暇需要量を減 […]

続きを読む