J-REITセミナー(20) UPDATE 2017.4 現状と投資の視点
東証REIT指数は年初より5.28%下落(うち配当落推定0.9%pts) TOPIXを1.08%アンダーパフォーム(年初比) 長期金利(10年国債利回り)は年初より5bpts下落 リスクオフ傾向の投資家心理 ファンダメン […]
「石油価格の動きとエネルギー投資のリスク」(JAI, Spring 2017)
「石油価格の動きとエネルギー投資のリスク」“Oil Price Movements and Risks of Energy Investments”, GREGORY BROWN, RAYMOND CHAN, WENDY […]
個別コモディティ先物でポートフォリオを味付け(JAI, Spring 2017)
「コモディティ先物でポートフォリオを味付けする-なおも良いレシピか?」“Spicing Up a Portfolio with Commodity Futures; Still a Good Recipe?”, ROBE […]
「イールドコントロール」下の資金運用...(SAJ2017年3月号)
「イールドコントロール」下の資金運用とマクロ的金融システム(SAJ2017年3月号) 著者は元日本銀行預金保険機構財務部長、現大妻女子短期大学教授の玉木伸介氏。2016年9月の日銀による「総括的検証」のポイントと金融政策 […]
マイナス金利下の邦銀経営の課題(SAJ2017年3月号)と銀行株
「マイナス金利下の邦銀経営の課題」(証券アナリストジャーナル2017年3月号)は、クレジット分析からの邦銀経営の課題について論じたもの。著者は、民間大手格付け機関S&Pグローバル・レーティングの金融法人及び公的部 […]
広告から見る2017年の世界見通し- WPP Webcast(17/3/3)より
世界最大の広告コミュニケーション企業であるWPPの2016年決算コンフェレンスが3月3日にロンドンで開催された。コンフェレンスの模様はビデオ(Video Webcast)で見ることできる。2017年の広告市場動向だけでな […]
J-REITセミナー(19) 現状と投資の視点 (動画)
Kota Nakako, GCS 20170227 Uploaded 注意事項 株式会社ジー・シー・エス(以下GCS)のホームページ、出版、研究会等で掲載、発行するコメント、レポートおよび資料等(以下資料と記す)は、当 […]