文化・社会 Culture
フラメンコ&ジャズ石塚隆充w/吉田サトシ@ときわ台De La Nature
石塚隆充Duo Live”Sincro”Vol.9 w/吉田サトシ 秋の夕べ、ときわ台駅北口ロータリーのヒマラヤ杉とケヤキに包まれ「デ・ラ・ナチュール」”De La Nature”で、今年も、「日の出ずる国のカンタオール […]
Comedy Review: "Twenty Twelve" BBC
Comedy Review Twenty Twelve - Series 1-2 BBC Twenty Twelve - Series 1-2 DVD ロンドン五輪をテーマにした新しいテイストのコメディ "Twe […]
アジェンデ@しゃれ街ときわ台"デ・ラ・ナチュール”
アジェンデとは... しゃれ街ときわ台*の駅前のしゃれたカフェ・レストラン、”デ・ラ・ナチュール”で、アジェンデがくりひろげられた(2016.3.26)。ヒマラヤ杉を湛えたときわ台駅前ロータリーの夕闇と光の空間に融け込む […]
英語セミナー(5) This Boy
三角関係を歌った曲: 彼女と 僕(This Boy)とあいつ(That Boy)の対比 'This Boy'は、1963年11月にリリースされたビートルズのオリジナル・シングル「抱きしめたい」のB面曲である。レノン=マッ […]
英語セミナー(4) シットコム2 Fawlty Towers
"Fawlty Towers" 「間違いだらけのホテル」イギリス・シットコムの最高傑作のひとつ イギリスのシットコムの最高傑作のひとつと言われる作品に"Fawlty Towers"があります。"Fawlty Towers […]
恋の骨折り損 (2) Love's Labour's Lost (2)
女人禁止令は荒唐無稽、しかし恋も骨折り損: 人生のアイロニー シェイクスピアの本喜劇で、特に注目するのはビーロンとロザラインである。ビローンは自由人というべきか、嘲笑、愚弄癖を持つ、機知と諧謔に富む皮肉屋である。そもそも […]
英語セミナー(3) Please Mister Postman
”Please Mister Postman” from "With the Beatles", the second albumn ビートルズのセカンドアルバム”With the Beatles"(ウィズ・ザ・ビートル […]
恋の骨折り損 Love's Labour's Lost
シェイクスピア喜劇を楽しむためにはストーリーを追わない シェイクスピアの喜劇の楽しみ方は様々でしょうが、私はストーリーを追うことはしてません。それは言葉が中世の英語で難解なこともありますが、そもそもストーリーはシェイクス […]
英語セミナー(2) シットコム(Sitcom)
シットコム(Sitcom: Situation Comedy) アメリカやイギリスで、毎シーズン、毎年くりかえし制作、放送されるテレビドラマに通称シットコムとよばれるコメディがあります。シットコムはシチュエーション・コメ […]