文化・社会 Culture

セミナー資料
英語セミナー(1) Please Please Me

好きなアーティストの曲、アルバムから世界を持つ 好きな音楽、曲から英語を学ぶ。これほど効率的な学習法はないでしょう。言わずとも、これを実践している人も多いと思います。好きな曲はくりかえし、くりかえし聴いているはずです。メ […]

続きを読む
文化・社会 Culture
ビートルズ・エコノミックス

音楽に魅せられるのに理屈はない 音楽に魅せられるのに理屈はありません。ただ、身体に電流が流れる、鳥肌が立つ、つまり「しびれる」わけです。ある音楽が流れているのを聴いて、「この曲は一体、誰が歌っているのだろうか、何と言う曲 […]

続きを読む
文化・社会 Culture
お気に召すまま(As You Like It) - 男装の麗人ロザリンド

男装の麗人ロザリンド: 宝塚の原型? シェイクスピア劇「お気に召すまま」(As You Like It)の魅力は何といっても、男装の麗人・ロザリンドの存在でしょう。容姿端麗にして、人間味があります。ロザリンドに、従妹のエ […]

続きを読む
文化・社会 Culture
アントニーとクレオパトラ Antony and Cleopatra

アントニーとクレオパトラは、ジュリアス・シーザーの続編ともいえる作品です。題名からすれば、アントニーとクレオパトラの関係を中心にした歴史的大ロマン、悲劇がメインテーマです。しかし、私には、アントニーとクレオパトラとの関係 […]

続きを読む
文化・社会 Culture
終わりよければすべてよし All's Well That Ends Well

タイトルが決定的な魅力 シェイクスピア劇「終わりよければすべてよし」(All’s Well That Ends Well)。この作品はなんといっても、その題名が決定的な魅力をもっています。「人生いろいろあるけれど、“終わ […]

続きを読む
文化・社会 Culture
ビートルズの曲にみるお金”マネー”

ビートルズがすごいのは、やはり、音楽、娯楽といっても、生活に欠かせないお金“マネー”を直視し、それをダイレクトに扱った曲があるということです。「ビートルズが一筋縄ではいかないことをよく物語っている。」と、ザ・ビートルズ・ […]

続きを読む