経済・投資 Money

経済・投資 Money
個別コモディティ先物でポートフォリオを味付け(JAI, Spring 2017)

「コモディティ先物でポートフォリオを味付けする-なおも良いレシピか?」“Spicing Up a Portfolio with Commodity Futures; Still a Good Recipe?”, ROBE […]

続きを読む
経済・投資 Money
「イールドコントロール」下の資金運用...(SAJ2017年3月号)

「イールドコントロール」下の資金運用とマクロ的金融システム(SAJ2017年3月号) 著者は元日本銀行預金保険機構財務部長、現大妻女子短期大学教授の玉木伸介氏。2016年9月の日銀による「総括的検証」のポイントと金融政策 […]

続きを読む
経済・投資 Money
マイナス金利下の邦銀経営の課題(SAJ2017年3月号)と銀行株

「マイナス金利下の邦銀経営の課題」(証券アナリストジャーナル2017年3月号)は、クレジット分析からの邦銀経営の課題について論じたもの。著者は、民間大手格付け機関S&Pグローバル・レーティングの金融法人及び公的部 […]

続きを読む
経済・投資 Money
広告から見る2017年の世界見通し- WPP Webcast(17/3/3)より

世界最大の広告コミュニケーション企業であるWPPの2016年決算コンフェレンスが3月3日にロンドンで開催された。コンフェレンスの模様はビデオ(Video Webcast)で見ることできる。2017年の広告市場動向だけでな […]

続きを読む
経済・投資 Money
ダウンサイド・リスクを利用する(JAI 2017年冬号より)

 “Embracing Downside Risk” (by RONI ISRAELOV, LARS N. NIELSEN, AND DANIEL VILLALON, AQR Capital Management in […]

続きを読む
経済・投資 Money
ボラティリティ・ウェイティング戦略について(JAI冬号より)

「ボラティリティ・ウェイティングのモーメンタム戦略への適用について」(JAI冬号) "Volatility Weighting Applied to Momentum Strategies" (Johan Du Ples […]

続きを読む
お知らせ Info
英国フィンテック企業とのラウンドテーブル@駐日英国大使館

英国フィンテック企業とのラウンドテーブル 駐日英国大使館で、英国フィンテック企業とのラウンドテーブルがあった。2017年1月19日、主催は、英国政府国際通商部、駐日英国大使館主催、協力はAIMA(Alternative […]

続きを読む
経済・投資 Money
日本銀行のETF買入の現状と課題(SAJ誌JAN.2017より)

「日本銀行のETF買入の現状と課題」(今井幸英氏CMA、日興アセットマネジメント㈱ETFセンター長、ETF開発部長、証券アナリストジャーナルJAN.2017) 日銀のETF買付に関して、(1)株価形成の歪み、悪影響がでて […]

続きを読む
経済・投資 Money
投資セミナー(2-5) 銀行株に関する一考察

ボラティリティ、金利、バリュエーション、グローバル・エクスポージャー、エクストリーム・イベント(極端な事象)・・・ クロスセクターで見る銀行株 *添付資料:クロスセクター・バリュエーション・テーブル&グラフ 銀行 […]

続きを読む
経済・投資 Money
J-REITセミナー(18) J-REITは金利敏感か?

J-REITパフォーマンスと金利、ファンダメンタルetc. 東証REIT指数の年初来のパフォーマンスは、TOPIX(市場平均)と同等 金利低下の過程で、アウトパフォーム、上昇の過程でアンダーパフォーム J-REITは金利 […]

続きを読む